[新展示場] 土間のある木の家
Answer10棟目の新展示場。
毎週土日公開中です。
2021.01.31|利部
こんにちは”かがぶ”です。
今日はAnswerの標準仕様についてのお話です。
Answerの標準仕様は、予算やグレードによって変わることはありません。
それは、「性能に差のある住まいを提供しない」という私達の家づくりのプロフェッショナルとしての確信と信念です。
「素材」について具体的に一つ一つをみてみましょう。
■床材■
フロアに使われている木はすべて無垢材を使用しています。
これは天然の木材をつかうことで木の持つ保熱効果で冬は暖かく、夏には調湿効果がありさらっとした足触りが得られます。表面がテカテカしている合板フロアはAnswerでは使用できません。
木の種類や色目に寄って雰囲気が変わってきます。もともと塗装品の無垢材のフロアもありますが、塗装はオイル塗装品にこだわっています。
住んでいるお客様からは、湿気の多い梅雨時期ころにジメジメしないでさらっとしている!冬は床暖が入っているかのように暖かい~という声がよく聞かれます。木のもつ保熱力や調湿効果のおかげです。
【ウォールナットフロア】
■内装壁紙■
オガファーザーという原料が木と紙でできた紙クロスを使用します。
その上に水性の自然健康塗料を塗り仕上げます。
オガファーザーは呼吸性を妨げない高い透湿性があり、仕上げに塗装するリボス自然健康塗料の漆喰調水性塗料 デュブロンも優れた透湿性で家全体の呼吸を促しカビの発生を抑えます。
のちにお話しする断熱材との相性もありこの紙クロスをセレクトしています。
【汚れてしまったときはDIYで簡単に上塗りできます ↑カガブの手】
■窓■
窓は全棟「木製トリプルサッシ」が標準仕様です。木の窓枠でガラスが3枚入ってます。
木の窓は断熱性能がよいこと、木枠のデザイン性も良いのが人気です。
またオーニングタイプの木製サッシは回転する仕様になっておりメンテナンスやお手入れに便利です。
■壁の仕様■
断熱には外断熱と内断熱のダブルで断熱をいれています。
木質繊維40mm を外壁面に貼り、壁の内側には木質充填断熱を充填します。
どちらも木の断熱材を使用することで断熱性、透湿性に優れ、吸音性も良いです。
冬暖かく、夏涼しいのはこの断熱材のおかげです。
また外部の仕上げはモルタルを塗りますので継ぎ目がなく美しく仕上がります。
この標準仕様になり約20年ほどになります。
20年前から続けている信念を変えずに、また良いものを取り入れて日々設計をしております。
私が入社当時に教えてもらったのは
「将来解体した時場合に、すべて地球に還るものを使っている」と考えて と教わりました。
地球温暖化やごみ削減など大きな問題で自分には関係ないと思っていたあの頃でしたが入社し15年間つづけてきて少しは貢献できているのではないかなと思うところです。
詳しくはホームページの コンセプト Answerの家づくり をご覧ください。
Answerのモデルハウスも標準仕様の素材が使われています。
素材についてじっくり見たい・話を聞きたい方も、
そうだったんだ!もう一度見たい!という方も ご予約 お待ちしております。
※モデルハウスは1組様1棟のご案内とさせていただきます。
※モデルハウスの見学は密を避けるため、一組ずつのご案内になります。
予約フォームまたは電話にてご予約お待ちしております 0120-673-334
第一展示場 平屋暮らしが叶う木の家 Stage NEXT (ステージネクスト)
第二展示場 夫婦の平屋 Ourstory(アワーストーリー)
2021.01.26|利部
こんにちは”かがぶ”です。
天気のいい朝の冷え込みが、木の枝に素敵な化粧をしてくれています。
秋田の冬の落葉樹も寒く厳しい冬を乗り越え春を待ち遠しくしているように見えました。
今日はAnswerの家の「お家の名前」のお話です。
私たちは、プランニングを終えて家づくりのコーディネートに入っていく頃にお客様の家一棟一棟に名前をつけます。
これは愛称のようなもので、家づくりの想いやプランニングからくるもの、家族やご夫婦の雰囲気、土地柄、コーディネートからイメージした名前をつけさせていただいています。
名付け親は営業のふたり。田中と三浦です。
モデルハウスで出会い、土地のこと、間取りのこと、資金のことと、あれこれを沢山話を聞かせてもらいお客様の家づくりをカタチまでサポートさせて頂いた間までの想い、これからこの家でこんな暮らしをして欲しいという願いをこめてお名前をつけます。
この命名は、仲が深まった友人同士があだなで呼び合うように、answerからお客様へのお近づきの贈り物とさせて下さいね。
あるお客さまは、自分の家の名前をノートの表紙に大きく書き込み打ち合わせに持ってきてくれました。
「木ゴコロの家」と命名させてもらったお家のお客様はアンサーのみんなの木(き)気もちがこもった素敵な名前ですね!と逆に私たちを感動させてくれました。
この度ご依頼いただいたお客様の愛称もつけさせていただきました。
「階段図書館のある家」仁井田Y様
stage GIFTのプランニングをベースにアクティブなY様のご要望やAnswerからのご提案を盛り込み導線の良い平屋暮らしの叶う木の家プランになりました。なんといっても階段図書館が家の中心にあり、素敵な空間になることでしょう。
「睦まじく暮らす平屋」泉A様
夫婦の仲睦まじさ、互いを想いやる仕草から夫婦ふたりのゆっくりとした時間をこの家で過ごして頂きたいと言う思いでこの名前をつけさせて頂きました。
平屋のプランニングでありながらanswerらしさが随所に盛り込まれ暮らしやすさが実現できそうです。
「無垢な暮らしの家」男鹿市Y様
Answerの家で育った奥様。若いしっかりもののご夫婦は、私たちの家づくりの考えにいつも純粋無垢で素直なまっすぐした心で聞いてくださり共感していただきました。これから無垢な暮らしをご家族で素敵な飴色に染めていただきたいという思いで名付けました。
これからコーディネートの打ち合わせが始まり、春になる頃には着工となります。
家づくりは完成するまでに、楽しみさや待ち遠しさと同時に少しの不安がつきものです。
このカラーで良かったかな、なにか足りないものはないかな、後悔しないように!と力まずに、私たちにお任せいただければ大丈夫ですのでご安心して家づくりを一緒に楽しみましょう。
私も陰ながらサポートさせて頂きます。お会いできる日を楽しみにしております。
2021.01.23|利部
今日は薪ストーブのお話です。
年末に我が家に遊びに来てくれたお友達の息子くんが初めて「薪ストーブ」というものを目にしたとのこと。木をくべることで燃え広がる炎のゆらぎに しばし みとれていました。
ゆらゆらと揺れる炎のゆらぎが、ただぼんやりと火を見つめているだけで、不思議と安らいだ気持ちになり薪ストーブの火の前にしばらくいるとリラックスした気分になります。
そんな薪ストーブを体験できるのは冬のこの時期だけです。
薪ストーブのあたたかさはエアコンやファンヒーターとは違うぬくもりが感じられます。
天板で沸かしたお湯で入れるお茶や、コーヒーはまろやかになり一味違います。
薪ストーブで作る料理も短時間で凝縮された味がたまらなくおいしいです。
料理好きな義姉はピザや煮込み料理は定番で、クリスマスにはダッチオーブンでローストチキンを作ってくれました。
【ふっくら美味しいローストチキンを薪ストーブで】
薪を準備したり、ストーブの手入れをしたりとやはり手間はどうしてもかかってしまいますが、おうち時間を楽しむ、冬の楽しみのひとつとして薪ストーブはこれからも人気のアイテムになりそうです。
【冬に備えて薪を割るのもお父さんの楽しみの一つ】
【夏の薪割り後のビールは格別・・・!】
【分解掃除も自分でできるようになり、手入れをして永く愛着を持って使う道具】
自分で薪割りや分解掃除が出来ないという方も、私たちにご相談いただけますとサポートいたしますのでご安心くださいね。
“肌で感じるストーブのぬくもり”“目で見る炎のゆらぎ”それを囲む“人のあたたかさ”が相まって薪ストーブはあたたかいものなんだとおもいます。
StageNEXTで是非体感してみてください。
コロナウイルス感染対策として予約制にて1組ずつのご案内とさせていただいております。
見学を希望される方は お電話または 予約フォームから ご予約ください。
※当日のご予約をご希望の方はお電話にて承ります。 フリーダイヤル 0120-672-334
ご予約おまちしております。
2021.01.19|利部
こんにちは。answerアンバサダー”かがぶ”です。
今、見学が出来るモデルハウスのご紹介です。
秋田市桜台ニュータウンという団地の中にモデルハウスがあります。
まず、桜台ニュータウンの場所ですが秋田中央インターチェンジに近いノースアジア大学の裏手にある団地です。
約700棟の住宅がある秋田市では人気の大きな団地で自然豊かな明るい雰囲気が感じられます。
【第一展示場】
平屋暮らしが叶う木の家
stageNEXT(ステージネクスト)
2019年にOpenしたStegeNEXTは、けっして豪華絢爛に造られたモデルハウスではなく実際の生活する空間を表現した人気のプランニングの建物です。
一階にLDK・水回りの他に「寝室」があり2階を使わなくても一階で生活することが可能
↑これがわたしたちの言う“平屋暮らしが叶う”ということ。
一階に寝室が欲しいというご要望から生まれたこのプランは寝室とリビングとの近すぎず離れすぎない距離感が絶妙なんです。
そして水回りの動きやすい導線が魅力的です。
キッチン→洗面→脱衣室(洗濯)→トイレと繋がりますが、上手く視線も隠せるところが私は気に入っています。
2階にも和室、洋室、趣味の部屋、そして大容量のファミリークローゼットがあり見どころが沢山あります。
内部のインテリアは明るい木の色の無垢の床材ヒッコリーに、建具や窓枠など落ち着いた木部色がどの世代のお客様からも人気です。私がインテリアで好きなのはキッチンのタイル。毎日過ごすところだからお気にいりのタイルで元気をもらいましょう。
そしてこちらのモデルハウスには薪ストーブがあります!!
Answerでは薪ストーブを設置する方が多いですが、やはりこの暖かさを体験してしまうとやめられなくなります。
エアコンやファンコンベクターの暖かさと違う「ぬくもり」で心も体もあったまります。
この今“冬”にぜひあたたかさを体感していただきたい一棟です。
皆さまのご来場をお待ちしております。
ご予約はこちらから→StegeNEXT予約
※コロナウイルス感染対策として予約制にて一組ずつのご案内をさせていただいております。
また当日のご予約はTELにてご連絡お願いします。
○第二展示場 夫婦の平屋ourstory
2021.01.16|利部
こんにちは。”かがぶ”です。
今月の7日からの大規模停電の影響で電気やガス、灯油の給湯器の故障が相次ぎ、当社のオーナー様も停電になった地域の方々からの修理依頼が数件あり順に対応させていただいております。
新聞やテレビで報道されている通り、停電により凍結防止のヒーターが働かず低温で水が凍り、配管が破損したり水が通らなくなったりしたことが原因でした。
会社や担当者の携帯にオーナー様から連絡が入ると、まずご一報がみなさん
「この大変なときに連絡してしまってすみません…ウチだけじゃないと思うんですけどお湯が出なくなってしまって…。亅
となんだか申し訳なさそうにおっしゃるんです。
こちらから
「ちょっと対応までにお時間をいただくことになると思うのですが…」
とお話しするとみなさん
「みんなお互い様ですから。」
と快くお返事を頂きました。
当社の協力業者さんがご訪問した際も、「労いの言葉をいただいてきましたー。」
と休まずに対応してくれてる職人さんからも笑顔が溢れていました。
相手を想う気持ちが伝わってきて我々は”あたたかい”お客様の言葉にとても救われた気持ちでした。
今もまだ業者さん達が順次対応をしてくれております。
今しばらくご不便をおかけする場合がございますがご理解いただきありがとうございます。
この大寒波で7日の仕事始めから秋田市もパニック状態でした。
本社の他、モデルハウスやゲストハウスFUNではスタッフが除雪に対応しています。
運動になってダイエットになるね!と皆前向きです!
雪国あるあるだと思うのですが、いつもは挨拶交わすくらいのご近所さんと雪掻きをしているとそれ以上の会話で盛り上がります。
これって同じスポーツをしている仲間のような意識なのでしょうか。
雪という敵に向かって戦っている戦友なのでしょうか?
どちらにしてもこんなきっかけに会話が増えるっていいことですよね。
秋田雪国の人のあったかさはこういうところからきているんでしょうかね。
【 Answer オーナー様へ】
今回の寒波での給湯器の故障、雪による建物の被害など心配なことがあればご連絡ください。
また今回被害に遭われた方の中で契約内容によりますが火災保険が適応になる場合もあるようです。わからないことがある場合はご相談ください。
秋田市でも例をみない氷点下の日が続く場合があります。浴槽に水を張ったままにすることで、追い焚き配管の凍結防止になりますので、冬の間は浴槽に水を張っていることをおすすめいたします。