WORKS

秋田市 2017.2

普段の暮らしを、特別に。
週末が待ち遠しくなる家

2階リビングを採用したH邸。公園の緑を大きく切り取る窓が印象的。北国では回避されがちな大開口だが、木製トリプルサッシを採用し、暖かさと明るさを両立させている。

リビング。梁を現しにした吹き抜け天井が開放的。テレビ台の壁面にはマホガニーをヘリンボーン柄に張った。Mさんがセレクトしたヤコブソンランプなど北欧のデザイン家具とも相性がいい。

リビングからダイニングを見る。リビングに隣接したウッドバルコニーには、Mさんの趣味である観葉植物を育てたり、ソファとテーブルを置いてお茶や晩酌をしたりとセカンドリビングのように活用している。

キッチンはすべて造作。食事の支度に必要なものをすぐに取り出せるよう、収納部分をダイニング側に設置して、普段から子どもたちが家事に関われるようにした。

寝室。水周りに近い1階にレイアウトにした。フットライトなどの間接照明が落ち着きを演出する。

1階のフリースペース。友人との集まりや子どもたちの遊び場として使用している。将来的に子ども室として分割することもできる。

洗面もすべて造作によるもの。タイルはMさんが好みのものをセレクトした。独立洗面台は家族の多い家庭ほどその動線の良さが実感できる。

玄関ホール。家族用のシューズクロークも含めるとかなり広い。Mさんが丹精込めて育てた観葉植物を飾るニッチが暮らしに彩りを添える。

庭づくりが趣味というMさんがすべて手がけたという庭。

2階リビングのフィックス窓が印象的なH邸外観。2階バルコニーの下はガーデニンググッズなどを収納する土間になっている。