というわけで、ゴルフのレーザー距離計を買った(デイリーディスカバリー「ゴルフは遊びだ 真剣にやれ」ご参照)。
「ゴルフ レーザー距離計」でネット検索してみると、その膨大な数の商品に初めは心躍るが、まもなく途方にくれる。久しぶりにモノ選びに一苦労した。とにかく種類が多い。様々な機能や仕様、デザイン、そして価格帯。あるモノは過剰で、あるモノは物足りない、その一進一退である。使いこなせるのか、そもそもプレー中瞬時に取り出せるのか。果てしないほどに選べない自分がいた。
結局何を選ぶのか。それぞれの程よい中間を選ぶという問題ではない。かなり高価というわけではないが、決して安いものではない。どうしてこんなに思い悩むのかを考えたら、「使わない機能にお金をかける」のが納得できないことに気付く。
あれ?ふだんお客さまに、のちのち使わなくなるかもしれないスペースをつくったり、お金をかけるのはやめませんかとご提案する自分に重なる。
今回購入したレーザー距離計は、結局その商品のユーザーたちの口コミで決着した。最後はどこかで決めなければいけないし、最後の最後は自分の直感ということになった次第。
もうひとつ探していたモノがサコッシュ(Sacoche)。サコッシュはフランス語でカバンや袋を意味するが、自転車のロードレースで水や補給食を入れる肩掛けのバッグが起源のようだ。
明確な用途と理想の形状は頭にある。外ポケットにスマホ。内ポケットがいわゆる長財布のような仕切りになっていて、ファスナーポケットに小銭。手帳やペンも収納。さらにはそのサコッシュ自体を所有のトートバッグやショルダーバッグに入れてもかさばらないちょうど良いサイズがいい。素材は革でも帆布でもいいのだが、いずれメンテナンスができて時を経ても長く使えるものがいい…
って、こちらも何やら家づくりで悩む感覚と一緒だなと思ったりする。ネットで検索に次ぐ検索をした結果。結局思い通りの品はないことが分かった。いっそのことオーダーメイドで作れるメーカーを探そう…。 理想のサコッシュをつくる、まだ見ぬメーカーを探す旅はつづく。